

令和5年度 第一種電気工事士
技能試験用 電線一部セット 17点 2回分1組
第一種電気工事士の技能試験を受けるための練習用ケーブルの一部 17品目 を組み合わせました。 今年が二度目のチャレンジですでに一通りケーブルを持っている場合や、
既に現場で作業をしていて手元にケーブルがある場合にお勧めなのがこの組み合わせセットです。 VVF1.6×2心とVVF1.6×3心を除いたケーブルを組み合わせました。
1.6φのFケーブルはたくさんあるけれどKIP等見たこともないというのが普通だと思います。
この組み合わせとお手持ちのケーブルで今年の10問に対応できると思います。
この17点セットを2回分1組にしました。
第一種電工試験に必須のKIP線を4m巻く動画はこちらです
令和5年度の公開候補問題が発表されました 過去何年かは同じ問題が10問公開されてきましたが、令和4年度は一問だけ少し変わりました。
令和5年度は4年度と同じ問題です。こちらで令和3年度と4年・5年度の違いをご確認ください。ランプレセプタクルと露出コンセントが入れ替わっただけなので使用される電線は同じと判断して今年度のセットを作りました。実際の出題では異なるケーブルが支給される場合がございます。ご了承ください。実技試験の問題はこの中の1問を実際に加工します。
昨年は場所ごとに問題が異なり合計10問すべてが出題されました。
今年もすべての問題を練習しておく必要があります。
実際に使われる電線ですが使用する電線が候補問題では表示されていません。
出題時には施工条件が併記され端子台で代用されたり、省略されたりする場合があります。
実際の出題では異なるケーブルが支給される場合がございます。ご了承ください。実技試験の問題はこの中の1問を実際に加工します。
昨年は場所ごとに問題が異なり合計10問すべてが出題されました。
今年もすべての問題を練習しておく必要があります。
実際に使われる電線ですが使用する電線が候補問題では表示されていません。
出題時には施工条件が併記され端子台で代用されたり、省略されたりする場合があります。